相続の手続き
相続トラブル
生前の対策

流れと期限

相続税申告

遺産分割協議書

各種手続き

相続人調査と財産調査

海外にある資産の相続

不動産の名義変更

遺産分割がまとまらない

遺留分

相続放棄

その他揉め事

遺言書作成

成年後見

節税対策

二次相続

生前整理

閉じる

流れと期限

相続手続きには期限が定められているものがあります。
大切なご家族が亡くなられてから相続が終了するまでの流れを把握して、遅れないように手続きを完了させましょう。

閉じる

相続税申告

相続税とは、基礎控除額を超えた相続財産にかかる税金のことです。
まずは相続税が発生するかどうか確認するようにしましょう。
相続発生後、10ヶ月以内に相続税の申告・納付を済ませなければ、ペナルティを負うことになります。

閉じる

遺産分割協議書

相続財産の分け方を決めた後、内容を書面に残さなければいけません。
遺産分割協議には相続人全員が参加し、話し合いにより相続財産の分け方を決めて、全員の同意を得た後、その内容をまとめて遺産分割協議書を作成します。

閉じる

各種手続き

相続発生後、期限が定められている各種手続きをご紹介します。
いつまでにどのような手続きを済ませておかなければいけないのか、また期限を過ぎた場合、どのようなリスク・ペナルティがあるのか、よく把握しておくようにしましょう。

閉じる

相続人調査と財産調査

相続の“基本情報”である相続人・相続財産の調査・確認を行います。
戸籍を調査することで把握していなかった相続人が現れるケースがあります。
相続が発生したらまずは相続人の調査・確認を行いましょう。

閉じる

海外にある資産の相続

亡くなられた方が不動産投資をしていたり、海外での駐在期間があった場合などには、相続財産に「海外資産」が含まれていることがあります。
日本とは異なった複雑な相続手続をしなければならないため事前の検討を行っておくことが重要です。

閉じる

不動産の名義変更

被相続人が残した不動産(土地・建物)を相続した際、その名義を被相続人から相続した人へ変更する手続きのことを“相続登記”と言います。
2021年4月の民法改正により相続登記が義務化されました。

閉じる

遺産分割がまとまらない

相続財産を相続人全員で相談して分けることになった場合、遺産分割協議を行わなければいけません。
相続の手続きの中でも遺産分割協議は特に紛争に発展しやすいです。
どうしても話し合いで遺産分割がまとまらない場合の解決方法をご紹介します。

閉じる

遺留分

遺留分とは、民法により特定の相続人に認められた最低限の相続割合のことです。
遺言書の内容などにより遺留分が侵害されている場合には、“遺留分侵害額請求”という手続きによりそれを取り戻すことができます。

閉じる

相続放棄

相続放棄することで“相続人でなかった”ことになり、マイナスの財産を受け継がずに済むようになります。
ただし、プラスの財産も同様に相続できなくなります。そのまま相続すると不利益を被る場合によく利用されます。

閉じる

その他揉め事

寄与分をめぐるトラブル、遺言書の内容をめぐるトラブル、特別受益をめぐるトラブルをご紹介します。

閉じる

遺言書作成

遺言書の作成は生前対策として有効で、後に残すご家族・ご親族を無用なトラブルから守ることに繋がります。また相続登記の手続きもスムーズに進みます。
司法書士、行政書士、弁護士といった相続の専門家たちが、ご依頼者様にとって最適な遺言書の作成をサポートいたします。

閉じる

成年後見

成年後見制度とは、ご本人が認知症などにより判断能力が低下した際、本人に代わって財産管理や法的手続き、遺産相続などをサポートしてもらう制度です。
成年後見制度は大きく“法定後見”と“任意後見”に分けられます。

閉じる

節税対策

税理士やファイナンシャル・プランナーなどの専門家が財産内容やご家族の状況に最適な節税対策をご提案いたします。
節税対策はできるだけ早いタイミングで始めるのが効果的ですので、将来に備えて今のうちから準備しておくようにしましょう。

閉じる

二次相続

二次相続とは、先に両親のどちらかが亡くなって相続が発生した後(一次相続)、残された配偶者が亡くなった際に発生する相続のことです。
相続では、この二次相続のことも考慮してしっかりと対策しておく必要があります。

閉じる

生前整理

生前整理とは、元気なうちにいつか訪れる日に備えて持ち物や財産などを整理することですが、当事務所ではこれを“今後の人生をもっと楽しむための準備”と捉えています。
今のうちに行動に移して、心残りのない人生を歩むようにしましょう。

PICK UP

おすすめ相続コラム

相続の手続き 選ばれる理由 無料相談の流れ
集合写真

相続にまつわることでしたら
全て縁満で解決

“相続トラブルのない世の中”を作るために、
私たちは相続専門事務所“縁満”を設立しました。

相続のスペシャリストたちが専門知識を集結させて、
生前対策、節税対策、遺言書作成、相続の手続き、
遺産分割協議、相続登記、相続税申告、二次相続まで
ワンストップでトータルに対応いたします。

生前の対策

遺言書の作成や相続税節剤など
生前対策をサポートします。

相続トラブル

遺産分割協議や遺留分の侵害など、
相続での揉め事を円満に解決。

不動産の名義変更

2021年4月の民法改正により
相続登記が義務化されました。

REASON

縁満が選ばれる理由

バッジ

01 相続のスペシャリストが集結

世の中から相続トラブルをなくすことを目的に、税理士、弁護士、司法書士、行政書士、生前整理アドバイザー、相続診断士、介護コンサル、不動産関連、ファイナンシャル・プランナーなど、相続のスペシャリストが1つの事務所に集結しています。

集合写真

02 ワンストップで相続問題に対応

当事務所だけであらゆる相続問題に対応可能です。
各士業・専門家が集う事務所ですので、「その相談は弁護士へ」「相続登記は司法書士へ」と複数の事務所を行き来する必要がありません。

相談の様子

03 相続紛争をスピーディに解決

実績・経験豊富な弁護士がチームに加わっていますので、遺産分割でのトラブルなど相続紛争をスピーディに解決いたします。

相談の様子

04 トラブルの予防・対策もサポート

相続トラブルの予防には生前対策が欠かせません。
遺言書の作成や成年後見など各種対策をご提案いたします。
一次相続だけでなく、やがて発生する二次相続のことも見据えて事前の対策をサポートいたします。

FLOW

無料相談の流れ

  • 01

    お問い合わせ

    まずは気軽にご連絡ください。
    簡単にご相談内容をお聞かせいただき、無料相談の日時を調整します。

  • 02

    ヒアリング

    当事務所へお越しください。オンライン・出張(大阪全域無料)もご相談ください。
    相続のお悩みをお聞かせください。

  • 03

    ご提案

    最善な解決策と解決までの道筋をご提案します。

  • 04

    お見積り

    ヒアリング内容に基づき、費用をお見積りいたします

  • 05

    契約後、サポート開始

    サポート開始まで費用は発生いたしません。

GREETING

ご挨拶

専門家写真

ご家族の縁を大切にして
“円満”な解決を

相続に直面すると「何から始めればいいかわからない」方がほとんどです。
相続のことを相談したくても、税理士、弁護士、司法書士など、どの専門家へ相談したらいいかわからない、相談しても「それは他へ相談してください」と言われるなどのトラブルは多々あります。
わたしたちは相続のトータルサポートを通じてご家族の縁を大切にして“円満”な解決を目指します。

相談の様子

相続のスペシャリストたちが
専門知識を集結

縁満は相続専門事務所で、税理士、弁護士、司法書士、行政書士、生前整理アドバイザー、相続診断士、介護コンサル、不動産関連、ファイナンシャル・プランナーといった専門家たちが集結して、相続のトータルサポートをご提供しています。
相続のことなら何でもご相談いただけますので、お気軽にご連絡ください。

スライダー
スライダー
スライダー
スライダー
スライダー
スライダー
スライダー
スライダー

OFFICE

事務所のご紹介

豊中市役所より徒歩1分!

豊中オフィス

〒561-0881
大阪府豊中市中桜塚2丁目12-9
藤原武士法律事務所 豊中オフィス内

箕面市役所より徒歩1分!

箕面オフィス

〒562-0003
大阪府箕面市西小路5丁目5-1
株式会社メイプル 事務所内

無料相談受付中 お問い合わせ メディア掲載