相続の流れと各手続きの期限
相続の手続きには期限内に完了させなければいけないものがあります。
大切なご家族が亡くなられてから相続が終了するまでの流れを把握して、遅れないように手続きを完了させましょう。
相続の手続きでわからないこと・不安なことがありましたら、相続専門事務所である豊中・箕面の縁満へお気軽にご相談ください。

相続発生から相続税申告・納税まで
- 流れ
- 手続き
- ご家族が亡くなられた
- ・相続発生
- 7日以内
-
・死体埋葬火葬許可証の取得
・死亡届を提出 - 10~14日以内
-
・被相続人の年金受給の停止
・死亡保険金の請求手続き
・住民票の抹消届
・住民票の除票の申請
・世帯主の変更届 - できるだけ早く
-
・被相続人の健康保険証の返却
・遺言書の有無を確認(※自筆証書遺言の場合、家庭裁判所での検認手続き)
・相続人の調査・確認
・戸籍謄本等の取得
・相続財産の調査・確認 - 3ヶ月以内
- ・相続放棄、限定承認、単純承認のいずれかを選択
- 4ヶ月以内
- ・被相続人の所得税の申告・納付(準確定申告)
- できるだけ早く
-
・遺産分割協議を実施(遺言書のない場合)
・遺産分割協議書を作成
・不動産の名義変更登記 - 10ヶ月以内
-
・相続税申告書を作成
・相続税を申告・納付 - 1年以内
- ・遺留分侵害額請求