- HOME>
- 相続税申告
相続税申告
相続税とは?
基礎控除額を超えた相続財産にかかる税金
相続税とは、基礎控除額を超えた相続財産にかかる税金のことです。
相続税は基本的に被相続人(亡くなられた家族)が残した財産(相続財産)を受け継いだ方(相続人)に課税され、例外として遺言書で相続財産を受け継いだ相続人以外の方に課税されるケースもあります。
相続税の基礎控除額
相続税には基礎控除額があり、これを超える相続財産に課税されます。
相続税の基礎控除額は次の通りです。
相続税の基礎控除額
【3,000万円】+【法定相続人の人数×600万円】=基礎控除額
相続財産の総額が、この計算式で算出した基礎控除額を1円でも上回っている場合、原則として相続税が発生します。
■相続税発生の例
<相続税が発生するケース>
・相続財産の総額が5,000万円
・法定相続人の人数が2人
【3,000万円】+【2(法定相続人の人数)×600万円】=4,200万円(<5,000万円)
この場合、相続財産の総額(5,000万円)が基礎控除額(4,200万円)を上回っているので、相続税が発生します。
<相続税が発生しないケース>
・相続財産の総額が4,000万円
・法定相続人の人数が2人
【3,000万円】+【2(法定相続人の人数)×600万円】=4,200万円(>4,000万円)
この場合、相続財産の総額(4,000万円)が基礎控除額(4,200万円)を下回っているので、相続税は発生しません。
相続税申告・納付の期限
相続発生から10ヶ月以内
相続発生後、まずは相続財産の評価額を算出して、相続税がかかるかどうか確認します。
相続税がかかるということであれば、相続発生後から10ヶ月以内に被相続人の最後の住所地を管轄する税務署へ相続税を申告・納付しなければいけません。
期限に間に合わないと?
相続発生後、10ヶ月以内に相続税の申告・納付を済ませなければ、延滞税や無申告加算税などのペナルティを負うことになります。
相続税申告・納付の流れ
相続税申告・納付の流れは次の通りです。
①相続人の調査・確定
↓
②相続財産の調査・確認
↓
③必要書類を準備
↓
④相続税申告書を作成
↓
⑤税務署へ相続税申告書を提出。相続税の申告・納付